
日本人は僕だけの会議、不安だし緊張する。。。
海外から着任したばかりの人は、特に不安なのが英語での会議ですよね。
しかも、議事進行まで任されるたりすることもあります。
ただ、英語での会議といっても恐れる必要はありません。
フレーズさえ覚えておけば、使いまわしで十分対応できます。
早めに自分自身の会議のフレーズの型を作っておけば、全く心配ありません。
日本人が会議で特に気を付けるべきことと一緒に紹介していきます。
記事の執筆者
1年で約1000回は英語の会議に参加しています。多いときは1日10件の打ち合わせをこなしています。
本日のコンテンツ

今後の英語力を上達するうえで、一番のハードルは英語が喋れないという羞恥心です。
これを突破する勇気を持ちましょう。
英語は会議で使って習得するものです、頭で考えていても絶対に上手になりません。
うまく喋ろうとせずに、身振り手振りや紙に書いてでも、積極的に発言しましょう。
これも日本人のよくある特徴ですが、緊張すると焦って早く喋ろうとしてしまいます。
そうなると発音も雑になりますし、単語が伝わりません。
大事なのは、早く喋ることではなく、相手に理解してもらうように話すことです。
次の単語が出てこないときに、よく間投詞(えっと、あのー、そのー)を使う日本人が多いのですが、これは相手に対して、理解度を落とす行為です。
あなたが英語が苦手なことは相手も理解してくれてますので、少しの無言があっても待ってくれます。
もし、無言が嫌ならば、Let me see…., How I can say….など英語で場をつなぎましょう。
これも日本人に多いのですが、会議が終わった後に、意見を言ったり、質問したりしますが、外人からすれば、「なぜ会議中に言わずに終わった後に・・・」と思われます。
英語の会議が終わった後に、日本人だけ集まって日本語でわちゃわちゃやってるのは、大変印象が悪いでしょう。

では、ここからは会議の場面別のフレーズを紹介していきます。
ところどころ、関西弁を織り交ぜて、楽しく見ていきましょう!
Nice to meeting you.
はじめまして。
It has been a while / Long time no see.
久しぶりですね。
How are you? / How have you been? / How’s going?
お元気ですか?
I am good, and you?
ええ調子や。あんたはどないや?
Would you mind if I request you to take a meeting minutes?
May I ask you to take a meeting minutes?
議事録の作成をお願いできますでしょうか?
I don’t mind you discuss in English.
You can discuss in English.
英語での会議で構いませんよ。
May I have your name?
名前を教えてもらってもよろしいでしょうか。
Please let me introduce myself. / May I introduce myself?
わしの紹介させてーな。
自己紹介もハードルが高いですよね。
相手に好印象を与えるためにも英語の自己紹介はしっかり準備しておきましょう。
▼参考記事:【海外赴任の挨拶】英語の自己紹介スピーチを例文付きで紹介

OK, let’s get started.
会議を始めたろうやないか。
Firstly, please let me check all attendees today?
まず初めに会議出席者を確認させてください。
The purpose of today’s meeting is to ~.
本日の会議の目的は~することです。
The agenda today are ~.
今日の会議の議題は~です。
〇〇 is a little bit delaying due to another meeting, he/she is going to join later.
〇〇さんは別の会議で遅れているので、後から参加されます。
I would like to finish the meeting by 2:00PM.
わしかて忙しいから、午後2時までに会議終わってくれんと困るんやけど。
I would like to start from my presentation material.
私からプレゼンさせて頂きます。
Could you please start your report?
あなたの報告から初めて頂けますでしょうか?
Sorry to interrupt, I would like to confirm the definition/meaning of 〇〇.
途中ですいませんが、〇〇の意味を教えてもらえませんか?
What does W.C stand for?
W.Cってなんの略や?(あー、トイレのことかいな。。)
Please let me ask a question.
質問させてください。
Thanks, please go ahead.
(質問の回答をもらって)ありがとう、続けてください。
I will follow your opinion, it is because 〇〇.
俺はあんたの意見を尊重するで、その理由は〇〇やわ。
I agree with your idea.
私はあなたのアイデアに合意します。
I thought that this idea has three merits. First one is ~.
このアイデアには3つのメリットがあると思います。まず初めのメリットは~。
It will be contributed to our financial improvement.
これは当社の経営改善に貢献するだろう。
反対意見を言う時には、すぐに否定せずに、相手を肯定してから話すと印象が良いでしょう。
I think your explanation is reasonable, but I have another idea.
あなたの説明は妥当なものですが、私には別のアイデアがあります。
I can understand what you imagine, but I would like to enhance that my idea is more suitable.
あなたの考えていることは理解できますが、私の考えの方がより適していることを強調したいと思います。
How about you? / How do you think? / What is your opinion?
あなたはどう考えていますか?
Is there any opinion?
ほかに意見はありませんか?
Looks like you want to say something.
なんか言いたげな表情やな。
Let’s move on to next agenda.
次の議題に移りましょう。
Let’s finalize our meeting today / Let’s wrap up today’s meeting.
会議を締めましょう。
Per our discussion today, our conclusion is to ~.
本日の議論の結果、私たちの結論は~です。
Let’s review our home work for next meeting.
次の会議の宿題事項を整理しましょう。
We will meet you again on next Monday.
次の月曜日にもう一回打ち合わせやろーやないけ。
Anything else? /Does anyone have any comment or question?
コメントや質問事項はございませんか?
I will issue the meeting minutes by the end of today.
今日中に議事録を発行致します。
Thank you for your time today.
今日はこれでしまいや。ありがとうな。
英語の議事録も結構気を使いますよね。
議事録も一緒でフレーズを使いまわせると、簡潔かつスピーディーに書くことができます。
There is a good restaurant near here. I would like to invite you there.
近くに良いレストランがあるので、あなたを招待したいのですが。
I have to go office soon today, let’s have lunch together on next time.
わしは多忙やと言うておるやろ。次考えといてやるわ。

最近では、オンライン会議での会議運営も多くなってきています。
オンラインならではのフレーズも覚えておきましょう。
〇〇 is online. Good morning / Good afternoon.
私(〇〇)は参加しました。宜しくお願いします。
Is 〇〇 Online?
〇〇はいますか?
Could you hear me?
私の声は聞こえていますか?
Could you see my screen?
私の画面は共有されていますか?
Could you make your screen bigger, please?
(小さくて見えないので)画面を大きくしてもらえませんか?
I couldn’t hear you clearly. Could you speak more loudly, please?
あなたの声がよく聞こえませんでした。もっと大きな声で話してもらえませんか?
Could you mute your microphone when you are not speaking?
話をしていないときは、ミュートにしてもらますか?
会議でしっかり、自己紹介はしっかりできましたか?
もし、これからまだ自己紹介をするなら、しっかり準備していきましょう。
例文も併せて解説しています。
以上、英語の会議でのフレーズ集でした。
なるべく簡単な表現をまとめていますので、自分が使いやすいフレーズを会議の中で使ってみましょう。
英語は頭の中で考えていても、すぐに忘れてしまいます。
何回も実践の場で使ってこそ、生きた英語となって定着します。
もし少しでも英語に不安があるならば、オンライン英会話から初めてみると良いでしょう。
参考記事:海外駐在員のためのDMM英会話のススメ【現役駐在員の結論】
